[IoT] VisualStudio + PlatformIO + ESP32 での環境構築

     
⌛️ < 1 min.
部屋の加湿器コントローラの調子が悪いので、ESP32で作り直そうかと。
ArduinoIDEでも良いのですが、もう少しリッチな環境ということで VisutalStudioベースの環境構築を説明します。

環境概要

  • Visual Studio Code
  • PlatformIO

Visual Studio Code のダウンロード

ここからダウンロードします。

PlatformIOの追加

  • Extensionsのタブに移動(Shift+Cmd+K)してから、”PlatformIO”を検索。
  • “PlatformIO IDE”が見つかるので、インストール。
  • インストール後、WindowをReloadしろと言われるので、Reload(表示されるボタンをクリック)
  • 左下”Manage”ボタンからCommand Paletteを開く
  • 入力フィールドにPlatformIOを入れると補完されて、候補が表示されるので、PlatformIO:Homeを選択

新しいプロジェクトの作成

名前を入力し、Boardタイプを選び(“Espressif ESP32 Dev Module”を選択しました)、Framework(“Arduino”を選択しました)を選択。
プロジェクト作成ボタンを押すと、不足しているものをいろいろとダウンロードしてくれます。

注意

Arduino環境向けに用意されているライブラリを利用したいならば、Frameworkは、”Arduino”を選ぶ必要があるようです。

便利!

例えば、”Libraries”TABを選択して、フィールドにキーワードを入力すると、関連するライブラリを表示してくれるし、表示されたライブラリを選択すると、詳細を表示してくれて、インストールボタンを押すと終了。
Arduinoと機能的には変わらないけど、便利!

ボード開発環境がいつのまにか、すごいリッチになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です