やはり、手動でテストとかAppStoreへのアップロード等するのは、時間もかかるので、きちんとCIを導入しよう。
Fastlane
ということで、fastlaneを導入します。
Googleすると、いろいろなドキュメントが見つかるので、おおよその手順を書いておいて自分のための忘備録に。
fastlane導入
- CLIツールのインストール i.e. % xcode-select --install
- fastlaneのインストール i.e. % sudo gem install -n /usr/local/bin fastlane --verbose
Macへの準備は上記で終わり。
プロジェクトに設定
以下は、プロジェクトごとにしなければいけないこと
- プロジェクトディレクトリへの移動 i.e. % cd <project path>
- 初期化コマンドの実行 i.e. % fastlane init
自分の環境では、sudo が必要でした。つけないと、途中でハングしました。 - プロンプトに答えてすすめる
Sponsor Link