[Xcode] macOS アプリの名称をプロジェクト作成後に変更する方法

     

TAGS:

⌛️ 2 min.
Xcode でプロジェクト作成後に、アプリの名称を変更する方法を説明します。

環境&対象

以下の環境で動作確認を行なっています。

  • macOS Big Sur 11.1
  • Xcode 12.3

アプリケーション名称の付け方 (Xcode プロジェクト作成前)

Xcode でプロジェクト作成時に聞いてきますので、入力します。指定した名称がアプリの名前になります。

Xcode 新規プロジェクト Wizard
Xcode 新規プロジェクト Wizard

アプリケーション名称の変更方法

わかりにくいのは、Xcode でプロジェクトを作成した後に変更したくなった時です。

ターゲットの “Identity” を確認しても、名称のフィールドはありません・・・

TARGET General 画面
TARGET General 画面

フィールドがあれば、変更するだけです。フィールドがないので、困ります。

アプリケーション名称の設定の仕組み

そもそも、アプリの名称はどこで設定されるかというと、以下の”Packaging”での”Product Name”の値で設定されています。

Product Name 項目
Product Name 項目

ただし ここで値が直接指定されているのではありません。値をダブルクリックしてみると、以下のようになり “TARGET_NAME” という変数経由で設定されていることが確認できます。

TARGET_NAME経由で指定されている
TARGET_NAME経由で指定されている

この “TARGET_NAME” は、その名の通り、TARGET の名称です。

TARGET_NAME
TARGET_NAME

これがアプリ名称が指定される時に使われているからくりです。

アプリケーション名称を変更する方法

アプリケーション名称は、上記で見た手順で設定されますので、変更方法としては、2つあります。

  • BuildSettings – “Product Name” に直接指定する
  • TARGET の名称を変更する

“Product Name” 変更方法

Build Settings で “Product Name”に直接値を指定することもできます。
設定するには、”Product Name” の値をダブルクリック後に、$(TARGET_NAME) を削除して、新しい名称を入力します。

TARGET 名称変更方法

macOS での通常の名称変更方法の手順です。

「アイテムをクリックして選択」ー「再度アイテムをクリックして、変更モードにする」ー「新しい名称を入力する」
ちなみに、macOS の標準でのキーバインドを使って、アイテム選択後に、 ⌘ + “return” でも編集モードに入ることができます。

おすすめの変更方法

Xcode でプロジェクト作成時に設定されている方法を踏襲する方が良いと思います。
つまり、TARGET 名称を変更することで、アプリケーションの名称を変更する方法がおすすめです。

まとめ:アプリ名称の変更方法

アプリ名称の変更方法
  • おすすめ:TARGET 名称を変更する
  • Build Settings で “Product Name” に新しいアプリ名称を設定する

説明は以上です。
不明な点やおかしな点ありましたら、こちらまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です