ClockClip

# 2016年にリリースしたアプリを、最新技術であるSwiftUIを使って作り直しました。

日本では、iPhoneのシェアはすごいものがありますが、iPadもタブレット市場ですごいシェアがありますよね。

特にiPadはその使うシーンが限定されて、なかなか活用できていない人も多いのではないでしょうか?

疑問

就業時間中に操作していたらゲームしてると思われるし、どうやって有効活用するの?

上記の質問への説明です。

課題:iPhone/iPad を有効活用するのは、難しい

iPhoneやiPadは、通勤途中に使って、会社についてからは、カバンやポケットに入れたまま・・・多いパターンですよね。

就業時間中に、スマホいじっていたら怒られると思うので、積極的に操作しましょうということではないです。

iPhone, iPad いずれも自分で選んだアプリケーションを追加できるので、そのシーンに合わせたアプリケーションを使うことがポイントです。

特に操作せずとも、好きな写真がスライドショー表示されたり、チャイムがなったりしたら、ちょっとだけ便利になりませんか?

自分の机の上であれば、充電ケーブルを繋いだままにすることもできるでしょうから、バッテリーの問題も解決です。

例えば、お気に入りのペットの写真をスライドショーで机の上に表示しておいたら、仕事のモチベーションあがりませんか?

一定時間でチャイムを鳴らすのは、途中休憩をとるタイミングを教えてくれるので、仕事の効率向上に役立ちませんか?

ClockClip

ClockClip@iPad

ClockClipには、以下のような機能があります。机の上に、充電ケーブルをつないで開いておくだけで、以下のような機能が手に入ります。

  • 写真スライドショー
  • 時計表示
  • アラーム
  • 音楽再生
  • チャイム
  • ワールドクロック

写真スライドショー

仕事の区切れ目で、ペットの写真や家族の写真を見ると、やすらぎませんか?

綺麗な景色をスライドショー表示するのもお勧めです。

時計表示

最近は、スマホを持っていることで、腕時計をしない人も多いですが、常時表示されていますので、ひと目で確認できます。

アラーム

うるさいアラーム音ではなく、通知を出してきますので、突然の大音量で周囲の人に迷惑をかけることもありません。

大事な予定にはセットしておくと安心です。

音楽再生

職場によっては、ヘッドフォンで音楽を聴くことも許されているかもしれません。

いちいち、別アプリに移動して再生して・・・ というようなことなしに、アプリの中で好きなプレイリストを選択して再生することができます。

もちろん、AirPlay等で再生先を指定して再生できます。

チャイム

仕事に熱中して、気づくと1時間以上たっていて、クタクタ。その後の作業効率がダウンしてしまったことありませんか?

仕事に集中するのは良いことですが、定期的に休息をとる方が、全体の作業効率は高くなることが知られています。

15分、30分、1時間、いずれかの時間ごとにチャイムを鳴らすことができます。

このチャイムが、休息をとるよいきっかけになるはずです。

同じようなテクニックとして、ポモドーロテクニックというのが知られていますが、その簡易版としても使えます。

ワールドクロック

仕事によっては、海外の同僚に連絡しなければいけないことがあるかと思います。

常にやりとりしていると時差をパッと考慮できるようになりますが、夏時間が曲者です。

このアプリでは、時間帯を指定して常に海外時間も表示することができます。

無償アプリで、App内課金もありませんので、安心して使ってみてください。

iPhoneでも使えます

画面がすこし窮屈になりますが、iPhoneでも使えます。

機能についてご要望ありましたら、以下へ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。